「苺のスコーン」の作り方

for レシピ

苺の形のスコーンを焼きました。

材料

8個分
【スコーン生地】
サックと仕上がる菓子用薄力粉 150g
ゆめちから(強力粉) 50g
ストロベリーパウダー 10g
ベーキングパウダー 7g
塩 一つまみ
グラニュー糖 40g
無塩バター 70g
苺(冷凍) 70g
生クリーム 20ml
牛乳 60ml
フルーツクランチ(ストロベリー) 20g

【クッキー生地】作りやすい量
サクッと仕上がる菓子用薄力粉 100g
アーモンドパウダー 30g
無塩バター 50g
シュガーパウダー 30g
卵黄 1個分

上記のクッキー生地より 52g
京都宇治抹茶パウダー 1g

主な使用器具

ボウル
泡だて器
ゴムベラ
めん棒
クッキングシート
カード(スケッパー
ラップ
抜型(梅)

準備しておくこと

スコーンの無塩バターを1㎝角くらいに切り、冷蔵庫で冷やしておく
冷凍いちごは解凍しておく
天板にクッキングペーパーを敷いておく
オーブンを190℃に予熱しておく

作り方

1
ボウルに薄力粉と強力粉、ベーキングパウダー、桜パウダー、塩、グラニュー糖を入れて混ぜる。
2
無塩バターを加えてバターを指ですりつぶして、さらさらの砂状にする。
作り方の参考画像
3
解凍した苺、生クリーム、牛乳を加えて水分がいきわたるように混ぜる。ストベリークランチも混ぜる。
作り方の参考画像
4
まとまってきたらラップに包んで平たくし、冷蔵庫で30分休ませる。
作り方の参考画像
5
【クッキー生地】
「芋ほりバターサンド」を参照に➀~➃の工程で作る。
生地が出来たら52g取って、抹茶パウダーを練り込む。
6
➄をめん棒で伸ばして抜型で抜く
作り方の参考画像
7
➃をめん棒で伸ばして3等分にカットする。
作り方の参考画像
8
3つを重ねて掌で平らにし、縦むきにする。
作り方の参考画像
9
➆と➇を4,5回繰り返す。
2.5㎝くらいの厚さに延ばして4辺を切り落とし、正方形にカットしたら天板に並べる。
作り方の参考画像
10
表面にヘタのクッキーを1枚ずつのせてかるく押さえる。
作り方の参考画像
11
190℃のオーブンで15~18分焼く。
焼きあがったら網などにのせて冷ます。
作り方の参考画像

ワンポイントアドバイス

焼き色が付きすぎる場合はアルミホイルをかぶせて焼いてください。