「【ミスド再現】桜の焼きドーナツ」の作り方
for レシピ

春にピッタリの桜のドーナツレシピ。ミスドさんの商品をオマージュしてみました。5種類のドーナツはいかがでしょうか?
材料
直径7cmのシリコンのドーナツ型6個分
【ドーナツ生地】
全卵 1個
グラニュー糖 40g
はちみつ 20g
生クリーム 60ml
無塩バター 40g
国産小麦薄力粉菓子専用粉 60g
アーモンドパウダー 20g
ベーキングパウダー 1.5g
桜パウダー 3g
【クリーム】作りやすい量
生クリーム 20g
桜あん 20g
【グレイス】
シュガーパウダー 80g
牛乳 小さじ2~
【トッピング】
きなこ 適量
コーティング用チョコレート(ホワイト・ストロベリー) 適量
粒あん(市販) 適量
シュガーパウダーノンウエット 適量
チョコペンブラック(速乾タイプ) 1本
さくら色のフィアンティーヌ 適量
さくらチョコシェイブ 適量
京都宇治抹茶パウダー 適量
【ドーナツ生地】
全卵 1個
グラニュー糖 40g
はちみつ 20g
生クリーム 60ml
無塩バター 40g
国産小麦薄力粉菓子専用粉 60g
アーモンドパウダー 20g
ベーキングパウダー 1.5g
桜パウダー 3g
【クリーム】作りやすい量
生クリーム 20g
桜あん 20g
【グレイス】
シュガーパウダー 80g
牛乳 小さじ2~
【トッピング】
きなこ 適量
コーティング用チョコレート(ホワイト・ストロベリー) 適量
粒あん(市販) 適量
シュガーパウダーノンウエット 適量
チョコペンブラック(速乾タイプ) 1本
さくら色のフィアンティーヌ 適量
さくらチョコシェイブ 適量
京都宇治抹茶パウダー 適量
主な使用器具
ボウル
泡だて器
ゴムベラ
絞り袋
泡だて器
ゴムベラ
絞り袋
準備しておくこと
無塩バターは溶かしておく
薄力粉、ベーキングパウダー、アーモンドパウダー、桜パウダーは合わせてふるっておく
オーブンを180℃に予熱しておく
薄力粉、ベーキングパウダー、アーモンドパウダー、桜パウダーは合わせてふるっておく
オーブンを180℃に予熱しておく
作り方
1
【ドーナツ生地】
「ひな祭り焼きドーナツ」の作り方を参照に➀~➃の工程で焼く。
「ひな祭り焼きドーナツ」の作り方を参照に➀~➃の工程で焼く。
2
【クリーム】
生クリームを6分立てにし、桜餡と合わせる。
絞れるくらいの固さにして、冷蔵庫に入れておく。
生クリームを6分立てにし、桜餡と合わせる。
絞れるくらいの固さにして、冷蔵庫に入れておく。
3
【グレイス】
器にシュガーパウダーを入れ牛乳で伸ばしていく。軟らかくなりすぎたらシュガーパウダーで調節する。
器にシュガーパウダーを入れ牛乳で伸ばしていく。軟らかくなりすぎたらシュガーパウダーで調節する。
5
「5分咲き」のレシピはこちら
・ドーナツを半分にスライスし、下の生地に➁のクリームを絞る。
・上生地の半分に溶かしたコーティングチョコレートのストロベリーを付けて、残り半分にシュガーパウダーノンウエットを振る。
・チョコレートが固まったら生地を重ねる。
・ドーナツを半分にスライスし、下の生地に➁のクリームを絞る。
・上生地の半分に溶かしたコーティングチョコレートのストロベリーを付けて、残り半分にシュガーパウダーノンウエットを振る。
・チョコレートが固まったら生地を重ねる。

6
「舞桜」のレシピはこちら
・ドーナツを半分にスライスし、下の生地に粒あんを絞る。
・上生地の半分に溶かしたコーティングチョコレートホワイトをつけて桜チョコシェイブをチョコレートの上に散らす。
・チョコレートが固まったら、チョコペンブラックを軟らかくし、2本の線を引く。
・チョコレートが固まったら生地を重ねる。
・ドーナツを半分にスライスし、下の生地に粒あんを絞る。
・上生地の半分に溶かしたコーティングチョコレートホワイトをつけて桜チョコシェイブをチョコレートの上に散らす。
・チョコレートが固まったら、チョコペンブラックを軟らかくし、2本の線を引く。
・チョコレートが固まったら生地を重ねる。

ワンポイントアドバイス
グレイスが流れれいる状態できなこや抹茶パウダーをかけると、一緒に流れ落ちてしまうので、乾きかけくらいに振りかけてください。