「スタバ風*ピーチ&ミルクケーキ」の作り方

for レシピ

スタバ風*ピーチ&ミルクケーキの画像
しっとり濃厚なスポンジの上に、練乳のコクを感じるクリームと、ふんわり軽いミルクムースを重ねました。 さらに、ゴロっと大きめにカットした白桃をトッピングし、ピーチゼリーでつややかに包み込んでいます。

ミルクのまろやかさと桃の爽やかさが絶妙にマッチ。 みずみずしくてしっかり満足感のある、夏にぴったりのひんやりスイーツです☀️
しっとり濃厚なスポンジの上に、練乳のコクを感じるクリームと、ふんわり軽いミルクムースを重ねました。 さらに、ゴロっと大きめにカットした白桃をトッピングし、ピーチゼリーでつややかに包み込んでいます。

ミルクのまろやかさと桃の爽やかさが絶妙にマッチ。 みずみずしくてしっかり満足感のある、夏にぴったりのひんやりスイーツです☀️

材料

5号サイズ1台分
【スポンジ生地】24㎝天板1枚分
全卵 2個
グラニュー糖 40g
アーモンンドパウダー 50g
卵白 60g
グラニュー糖 40g
ふわっと仕上がる菓子用薄力粉 50g
無塩バター 10g

【練乳クリーム】
カスタードクリームパウダー 25g
牛乳 70ml
練乳 10g
生クリーム 100ml

【ミルクムース】
牛乳 80ml
練乳 5g
グラニュー糖 30g
顆粒ゼラチン 4g
生クリーム 80ml

【桃入りゼリー】
桃(缶詰め) 1缶
缶詰のシロップ 100ml
水 300ml
グラニュー糖 40g
パールアガー 18g
レモン汁 大さじ1/2

主な使用器具

ボウル
ハンドミキサー
ゴムベラ
カード
小鍋
泡だて器
粉ふるい
直径15㎝のセルクル(または底抜けのスポンジ型)
漉し器
片手鍋

準備しておくこと

型にクッキングペーパーを敷いておく
オーブンを190℃に予熱しておく
パールアガーとグラニュー糖を混ぜておく
桃缶のシロップと実を分けて、桃を一口サイズにカットしておく

作り方

1
【スポンジ生地】
ボウルに全卵を入れてほぐし、グラニュー糖をとアーモンドパウダーを加えて白っぽくなるまで泡立てる。
作り方の参考画像
2
薄力粉を➀にふるいい入れてゴムベラでさっくりと混ぜる。
3
別のボウルに卵白を入れて、グラニュー糖を3回くらいに分けて加え、艶のあるメレンゲを立てる。
作り方の参考画像
4
メレンゲの一部を➁に加えなじむまで混ぜる。
作り方の参考画像
5
残りのメレンゲも加えて泡をつぶさないように混ぜたら、天板に流して表面をカードなどで平らにならす。
作り方の参考画像
6
190℃のオーブンで12~15分焼く。焼きあがったら型から出して粗熱を取り、表面にラップをしてひっくり返して冷ます。
7
➅の生地を直径15㎝の円にかっとして型にセットする。乾燥しないように表面にラップをかけておく。
作り方の参考画像
8
【練乳クリーム】
ボウルにカスタードクリームパウダーと牛乳を入れて泡だて器で混ぜ、練乳も混ぜてカスタードクリームを作る。

9
生クリームを硬く泡立てて➇と混ぜ合わせる。
10
➆の型に入れて表面をならし、冷凍庫に入れておく。
11
【ミルクムース】
小鍋に牛乳と練乳を入れて沸騰直前まで温める。
火からおろし、顆粒ゼラチンとグラニュー糖を加えて溶けるまでよく混ぜる。
作り方の参考画像
12
漉し器で漉して新しいいボウルに入れ、下から氷水を当ててとろみがつくまでゴムベラで混ぜながら冷やす。
作り方の参考画像
13
別のボウルに生クリームを入れて7分立てにし、⑫に一部加えてなじむまで混ぜる。
全体を合わせてゴムベラで混ぜる。
作り方の参考画像
14
➉の型に流し入れて冷凍庫で冷やしておく。
15
【桃入りゼリー】
缶詰のシロップと水を片手鍋にい入れて、グラニュー糖とパールアガーを加えて泡だて器でよく混ぜる。
16
⑮を火にかけて沸騰直前で1分くらい加熱する。火からおろし、桃の実を加える。
作り方の参考画像
17
軽く粗熱を取ったら⑭の上に桃を置いていき、ゼリー液を静かに流し入れる。
冷蔵庫でしっかり固まるまで冷やす。

ワンポイントアドバイス

⑰の工程でゼリー液が熱すぎるとミルクムースが溶け出してゼリーが濁るので気を付けてください。