「カラフルカルメ焼き」の作り方
for レシピ

昔ながらの駄菓子、カルメ焼き。
ジュエリーシュガーを使えば、パステルカラーのかわいいお菓子に大変身!
ただし、きれいに膨らませるにはちょっとしたコツが必要です。
夏休みの自由研究のテーマにもぴったりかも? おうちで楽しくチャレンジしてみてくださいね。
※火傷には十分お気をつけください。
ただし、きれいに膨らませるにはちょっとしたコツが必要です。
夏休みの自由研究のテーマにもぴったりかも? おうちで楽しくチャレンジしてみてくださいね。
※火傷には十分お気をつけください。
材料
【重曹ペースト】カラメル6~8個分
重曹 6g
卵白 3g
【カラメル生地】1個分
ジュエリーシュガー 15g
水 6ml
重曹 6g
卵白 3g
【カラメル生地】1個分
ジュエリーシュガー 15g
水 6ml
主な使用器具
小さなカップ
スプーン
直径8cmのお玉
割りばし1膳
乾いた布巾
100℃以上計れる温度計
スプーン
直径8cmのお玉
割りばし1膳
乾いた布巾
100℃以上計れる温度計
準備しておくこと
割りばしを半分にカットして4本にして束ねておく
作り方
1
【重曹ペースト】
小さなカップに重曹と卵白を入れて混ぜ、シャーベットの固さになるように調節する。
小さなカップに重曹と卵白を入れて混ぜ、シャーベットの固さになるように調節する。
2
【カラメル】
お玉にジュエリーシュガーと水を入れて、中火~弱火にかける。
お玉にジュエリーシュガーと水を入れて、中火~弱火にかける。

3
ジュエリーシュガーが溶けて沸騰してきたら弱火にして混ぜながら加熱する。

4
温度が125℃~130℃になったら火からおろし、乾いた布巾の上に置いて泡が出なくなるまで待つ。

5
割箸に重曹のペーストを小豆より小さめに取り、➃に加えて勢いよく混ぜる(飛び散りと火傷に注意)

6
全体が白っぽくクリーム状になったら割箸を抜いて、そのまま待つ。

7
30秒くらい経つと膨らんでくるので、膨張し終わるまでそのまま待つ。

8
お玉の底が冷めたら弱火にかけて、お玉の底にくっついているカラメルを溶かして外す。
ワンポイントアドバイス
・温度計がない場合の目安として、125℃に近づくと大きい泡から少し小さい泡になります。
・ジュエリーシュガーのようなざらめタイプの砂糖が成功しやすいです。
・ジュエリーシュガーのようなざらめタイプの砂糖が成功しやすいです。