「さくらのバウムクーヘン」の作り方
for レシピ

ほんのり桜色のバウムクーヘンです。手間暇かけたスイーツならではの春を感じられる美味しさなので、ぜひお試しください♪
調理時間
2時間
難易度
ほんのり桜色のバウムクーヘンです。手間暇かけたスイーツならではの春を感じられる美味しさなので、ぜひお試しください♪
材料
15㎝のクウエア型1台分
【生地】
無塩バター 100g
グラニュー糖 50g
卵黄 60g
牛乳 大さじ1
卵白 120g
グラニュー糖 60g
国産小麦薄力粉菓子専用粉 75g
アーモンドパウダー 60g
ベーキングパウダー 1.5g
桜パウダー 3g
【アイシング】
シュガーパウダー 70g
水 小さじ2
食用粉末色素(さくら色) 適量
さくらの花(塩漬け) 適量
【生地】
無塩バター 100g
グラニュー糖 50g
卵黄 60g
牛乳 大さじ1
卵白 120g
グラニュー糖 60g
国産小麦薄力粉菓子専用粉 75g
アーモンドパウダー 60g
ベーキングパウダー 1.5g
桜パウダー 3g
【アイシング】
シュガーパウダー 70g
水 小さじ2
食用粉末色素(さくら色) 適量
さくらの花(塩漬け) 適量
主な使用器具
ボウル
泡だて器
ハンドミキサー
ゴムベラ
クッキングペーパー
絞り袋
(あれば)片目の口金
カード
アルミホイル
泡だて器
ハンドミキサー
ゴムベラ
クッキングペーパー
絞り袋
(あれば)片目の口金
カード
アルミホイル
準備しておくこと
さくらの花(塩漬け)を水に1時間くらいつけて塩抜きしておく
スクエア型にクッキングペーパーを敷き、型の外側をアルミホイルで2重に包んでおく
無塩バターを常温に戻しておく
オーブンを190℃に予熱しておく
スクエア型にクッキングペーパーを敷き、型の外側をアルミホイルで2重に包んでおく
無塩バターを常温に戻しておく
オーブンを190℃に予熱しておく
作り方
1
ボウルに無塩バターを入れて、滑らかになるで混ぜたらグラニュー糖50gを加えて白っぽくなるまで混ぜる。

2
卵黄を1つずつ加えてその都度よく混ぜる。
牛乳も加えて混ぜる。
牛乳も加えて混ぜる。

3
別のボウルに卵白を入れてグラニュー糖60gを数回に分けて加え、しっかりとして艶のあるメレンゲを立てる。

4
メレンゲをひとすくい➁に加えて混ぜて、なじんだら残りのメレンゲをゴムベラで切るように混ぜる。

5
薄力粉、ベーキングパウダー、アーモンンドパウダー、桜パウダーを合わせてふるいい入れて粉けがなくなるまで混ぜる。

6
口金を付けた絞り袋に➄を入れて、型に薄く絞り入れる。

7
カードで表面を平らにならして、190℃のオーブンで5分くらい焼く。

8
焼けたら天板ごと取り出し、➅と➆を生地がなくなるまで繰り返す。
底が焼きすぎになりがちなので、天板が2枚ある場合は冷たいものと取り換えながら焼く。
底が焼きすぎになりがちなので、天板が2枚ある場合は冷たいものと取り換えながら焼く。

9
最後の生地まで焼けたら型から出して冷ます。

10
【アイシンング】
ボウルにシュガーパウダーを入れて、水を様子を見ながら加えて混ぜる。
少量の水(分量外)で溶いた色素で着色する。
ボウルにシュガーパウダーを入れて、水を様子を見ながら加えて混ぜる。
少量の水(分量外)で溶いた色素で着色する。
11
【仕上げ】
➈の表面にアイシングを流して平らにならす。
➈の表面にアイシングを流して平らにならす。

12
アイシングが固まったら4辺を落としてお好みの大きさにカットする。
13
さくらの花の水気を取って皿にのせ、電子レンジ600W,30秒くらい加熱して⑫の上に飾る。
ワンポイントアドバイス
生地を薄くのばして層を増やすときれいなバウムクーヘンが出来ます。
底が焼けやすいので、厚紙を敷いて焼いても構いません。
底が焼けやすいので、厚紙を敷いて焼いても構いません。