「ハロウィンカラーのミルクレープ」の作り方
for レシピ

竹炭パウダー入りのクレープ生地でパンプキンと紫いものクリームを一工夫してサンド。
ハロウィンカラーが一層引き立ちます♪
断面の柄もかわいく、ハロウィンパーティーにぴったりな遊び心あふれるスイーツです♪
材料
18cmのミルクレープ1台分
【ミルクレープ】約10枚分
サクッと仕上がる菓子用薄力粉 80g
国産竹炭パウダー 5g
塩 ひとつまみ
グラニュー糖 20g
全卵 1個
牛乳 200ml
無塩バター 10g
焼き用の油 適量
【パンプキンペースト】
北海道産パンプキンパウダー 25g
水 30ml
【紫いもペースト】
国産紫いもパウダー 20g
水 40ml
生クリーム 200ml
グラニュー糖 20g
【ミルクレープ】約10枚分
サクッと仕上がる菓子用薄力粉 80g
国産竹炭パウダー 5g
塩 ひとつまみ
グラニュー糖 20g
全卵 1個
牛乳 200ml
無塩バター 10g
焼き用の油 適量
【パンプキンペースト】
北海道産パンプキンパウダー 25g
水 30ml
【紫いもペースト】
国産紫いもパウダー 20g
水 40ml
生クリーム 200ml
グラニュー糖 20g
主な使用器具
ボウル
泡だて器
ゴムベラ
漉し器
ハンドミキサー
ラップ
お玉
(あれば)回転台
絞り袋
丸の口金
泡だて器
ゴムベラ
漉し器
ハンドミキサー
ラップ
お玉
(あれば)回転台
絞り袋
丸の口金
準備しておくこと
生地の無塩バターを溶かしておく
全卵と牛乳を合わせて混ぜておく
全卵と牛乳を合わせて混ぜておく
作り方
1
【クレープ生地】
ボウルに薄力粉、竹炭パウダー、塩、グラニュー糖を入れ泡だて器で混ぜる。
ボウルに薄力粉、竹炭パウダー、塩、グラニュー糖を入れ泡だて器で混ぜる。
2
全卵と牛乳を合わせたものを加え、滑らかになるまで混ぜる。
3
漉し器で漉して、溶かしバターを加え混ぜる。
4
ラップをかけて冷蔵庫で1時間以上(できれば一晩)休ませる。
5
フライパンを温め薄く油を引き、濡れた布巾の上で温度を落とし、お玉で生地を1杯流して弱火で焼く。
6
淵がめくれてきたら手ではがして裏返し、裏面をさっと焼いたらキッチンペーパーを敷いた上に重ねていく。
7
焼きあがったら全体をラップで包み、乾燥しないように保管しておく。
8
【2種類のクリーム】
紫いもパウダーとパンプキンパウダーをそれぞれ分量の水と混ぜてペーストを作る。
紫いもパウダーとパンプキンパウダーをそれぞれ分量の水と混ぜてペーストを作る。
9
ボウルに生クリームとグラニュー糖を入れてハンドミキサーで硬めに立てる。
10
生クリームを2等分して➇のペーストとそれぞれ混ぜ合わせる。
11
口金を付けた絞り袋に➉のクリームをそれぞれ詰める。
12
【組み立て】
回転台の中央にクレープ生地を1枚、裏面を上にしておく。
回転台の中央にクレープ生地を1枚、裏面を上にしておく。
13
パンプキンクリームを中央に3㎝くらいの丸に絞る。絞ったクリームから2㎝くらい間隔をあけて1周絞る。生地の淵にもう1周絞る。
14
裏面が下になるように生地を1枚重ねて1枚目のクリームがない部分に、紫いもクリームを2周絞る。
15
クリームを変えながら⑬と⑭を繰り返す。
ワンポイントアドバイス
クリームの絞る順番を変えると、チェック柄などにもなります。
組み立てたら、全体をラップで覆って冷蔵庫でしばらく休ませると、クリームと生地がなじんでカットしやすくなります。
組み立てたら、全体をラップで覆って冷蔵庫でしばらく休ませると、クリームと生地がなじんでカットしやすくなります。