「桜の混ぜご飯」の作り方
for レシピ

さくらのフレークをご飯に混ぜて、きれいな桜色のご飯が出来ました。春の行楽弁当に最適です。
材料
1~2人分
炊いたご飯 300g
アジの干物 1枚
いりごま 大さじ1
さくらの花フレーク 5g
むき枝豆 30g
さくらの花(塩漬け) 2つ
錦糸卵 適量
炊いたご飯 300g
アジの干物 1枚
いりごま 大さじ1
さくらの花フレーク 5g
むき枝豆 30g
さくらの花(塩漬け) 2つ
錦糸卵 適量
主な使用器具
ボウル
しゃもじ
菜箸
しゃもじ
菜箸
準備しておくこと
鯵の干物は焼いて骨などを取り、身の状態にしておく
桜の花塩漬けは、30分くらい水に浸して塩抜きをしておく
桜の花塩漬けは、30分くらい水に浸して塩抜きをしておく
作り方
1
ボウルに温かいご飯を入れてさくらの花フレークを混ぜる。

2
鯵の身といりごま、枝豆を混ぜる。

3
桜の花の水気を切って皿に並べ、電子レンジで花が開くまで加熱する。
4
➁を皿に盛り、錦糸卵と➂をのせたら完成。
ワンポイントアドバイス
大葉や三つ葉などをのせると香りがアップします。