「宇治抹茶とホワイトチョコスコーン(スタバオマージュ)」の作り方

for レシピ

宇治抹茶とホワイトチョコスコーン(スタバオマージュ)の画像
抹茶の上品なほろ苦さと、ホワイトチョコのやさしい甘さが絶妙にマッチしたスコーンです。風味豊かな宇治抹茶を使用し、贅沢な味わいに仕上げました。おうちでカフェ気分を楽しんでみませんか?
抹茶の上品なほろ苦さと、ホワイトチョコのやさしい甘さが絶妙にマッチしたスコーンです。風味豊かな宇治抹茶を使用し、贅沢な味わいに仕上げました。おうちでカフェ気分を楽しんでみませんか?

材料

4個分
サックっと仕上がる菓子用薄力粉 62.5g
スーパーキング(強力粉) 62.5g
グラニュー糖 20g
ベーキングパウダー 5g
京都宇治抹茶パウダー 5g
塩 ひとつまみ
無塩バター 35g
牛乳 30ml
生クリーム 20ml
タブレットチョコ・ホワイト 50g(40g+10g)

主な使用器具

ボウル
ゴムベラ
カード
ラップ
クッキングペーパー
めん棒

準備しておくこと

タブレットチョコ・ホワイトを1㎝角弱に刻んでおく
無塩バターを1㎝角くらいにカットして冷蔵庫で冷やしておく
ボウルに薄力粉、強力粉、ベーキングパウダー、塩、グラニュー糖、抹茶パウダーを混ぜて冷蔵庫で冷やしておく
オーブンを170℃に予熱しておく

作り方

1
粉類の入ったボウルに無塩バターを加えて、指でつぶすようにすり混ぜていく。
作り方の参考画像
2
サラサラの砂状になるまですり混ぜる。
作り方の参考画像
3
牛乳と生クリームを混ぜたものを加え、ゴムベラでまとまるように混ぜる。
作り方の参考画像
4
ラップに包み、冷蔵庫で1時間くらい冷やす。
作り方の参考画像
5
めん棒で縦長にのばし、カードで半分にカットする。
作り方の参考画像
6
刻んだチョコレート40gの1/3量を➄の半分に広げて生地を重ねる。
作り方の参考画像
7
あと2回、➄と➅を繰り返す。厚さ1.5㎝~2㎝の長方形に整えてラップに包み、冷蔵庫で30分くらい冷やす。
8
4つにカットして天板に並べる。
作り方の参考画像
9
生地の表面に10gのチョコレートを刺すようにのせる。
170℃のオーブンで18~20分焼く。
作り方の参考画像

ワンポイントアドバイス

刻んだチョコレートは生地を混ぜる➂の工程で加えても構いません。
➂の工程で生地がまとまりにくい場合は牛乳を足してください。