「スパイシーベーコンフランス」の作り方
for レシピ
材料
《4本分》
<生地>
準強力粉(リスドォルなど) 250g
モルトパウダー 0.3g
塩 5g
ドライイースト 1g
水 170cc
<フィリング>
ブロックベーコン 80g
にんにく(すりおろし) 一片
スライスチーズ(とろけるタイプ) 4枚
ブラックペッパー 適宜
リスドォル 適宜(手粉用)
<生地>
準強力粉(リスドォルなど) 250g
モルトパウダー 0.3g
塩 5g
ドライイースト 1g
水 170cc
<フィリング>
ブロックベーコン 80g
にんにく(すりおろし) 一片
スライスチーズ(とろけるタイプ) 4枚
ブラックペッパー 適宜
リスドォル 適宜(手粉用)
主な使用器具
ボウル
スケッパー
ゴムベラ
ホイッパー(小)
蓋付き容器(900ml程)
茶漉し
オーブンペーパー
オーブン
ビニール袋
キャンパス地
電子秤
クープナイフ
台紙(厚紙にオーブンペーパーを巻きつけたもの)
スケッパー
ゴムベラ
ホイッパー(小)
蓋付き容器(900ml程)
茶漉し
オーブンペーパー
オーブン
ビニール袋
キャンパス地
電子秤
クープナイフ
台紙(厚紙にオーブンペーパーを巻きつけたもの)
準備しておくこと
とくになし
作り方
1
モルトパウダーを0.3g計る。電子秤にボウルをのせ、ホイッパーものせ、0にする。計ったモルトパウダーをボウルに入れる。
分量の水の内、少量を入れ、モルトパウダーをよく溶かす。残りの水を入れ、よく混ぜる。
分量の水の内、少量を入れ、モルトパウダーをよく溶かす。残りの水を入れ、よく混ぜる。
2
イーストを振りいれ、ホイッパーでよく混ぜる。
粉を入れ、ゴムベラで粉気がなくなるまで混ぜる。
ラップをして、30分休ませる。
粉を入れ、ゴムベラで粉気がなくなるまで混ぜる。
ラップをして、30分休ませる。
3
分量の塩を振り入れ、周りから畳むように混ぜる。70回ほど。ラップをして、30分休ませる。
4
上から茶漉しで粉を振りスケッパーで周りをはがし、ボウルを逆さにして、台に生地を出す。
5
生地を三つ折にする。更に折ってない方も三つ折にする。
6
蓋付きの容器に入れ、蓋をして、野菜室で5時間以上、1次発酵させる。
7
野菜室から出し、容器に入れたまま30分室温に戻す。
8
茶漉しで粉をふり、スケッパーで周りをはがし、台に出す。
9
生地を4等分して、三つ折にして天板に並べる。ビニール袋で包み、ベンチタイム30分。
10
生地を指で平らにし、にんにくを擦り付け、ベーコン、ブラックペッパー、スライスチーズ1枚分をちぎってのせる。
1/3真ん中でたたみ、反対側から生地を重ねる。更に半分に折り端をつまんでとじ目をしっかりとじる。
1/3真ん中でたたみ、反対側から生地を重ねる。更に半分に折り端をつまんでとじ目をしっかりとじる。
11
キャンパス地に粉を振り、生地を離して並べる。生地と生地がくっつかないようにキャンパス地にひだをつける。
生地に付かないように天板ごとビニール袋で包み、生地が乾かないように2次発酵30分。
生地に付かないように天板ごとビニール袋で包み、生地が乾かないように2次発酵30分。
12
オーブンを280度に予熱しておく。天板も一緒に予熱する。
13
生地に茶漉しで粉を掛ける。オーブンペーパーを天板の大きさに切り取り、台紙を使い生地を置く。クープを1本入れる。
台紙をオーブンペーパーの下におく。
台紙をオーブンペーパーの下におく。
14
霧吹きを吹き付ける。台紙ごと持ち上げ、生地をのせたオーブンペーパーをオーブンの予熱した天板に滑り込ませる。
15
250度15分スチーム10分で焼く。
ワンポイントアドバイス
生地を触るときは押しつぶさず、やさしく扱ってください。
ベーコンたっぷりなので食べ応え十分です。
ベーコンたっぷりなので食べ応え十分です。
このレシピのカテゴリ
メニュー