「紅茶のクグロフ」の作り方
for レシピ
フランス東部・アルザス地方のクリスマスに欠かせない伝統菓子・クグロフ。帽子(王冠)のような型で焼き上げるドライフルーツやアーモンド入りのブリオッシュ生地です。
材料
14㎝のクグロフ型1台分
ホテルブレッド(強力粉) 120g
グラニュー糖 25g
塩 2g
サフ・ドライイースト(金) 2.5g
卵黄 1個分(20g)
牛乳 60ml
無塩バター 25g
アールグレイパウダー 2g
ドライピーチ 50g
ドライクランベリー 30g
レーズン 20g
アーモンドスライス 適量
無塩バター(型に塗る用) 適量
シュガーパウダーノンウエット 適量
ホテルブレッド(強力粉) 120g
グラニュー糖 25g
塩 2g
サフ・ドライイースト(金) 2.5g
卵黄 1個分(20g)
牛乳 60ml
無塩バター 25g
アールグレイパウダー 2g
ドライピーチ 50g
ドライクランベリー 30g
レーズン 20g
アーモンドスライス 適量
無塩バター(型に塗る用) 適量
シュガーパウダーノンウエット 適量
主な使用器具
クグロフ型
ホームベーカリー
ボウル
ラップ
茶こし
ホームベーカリー
ボウル
ラップ
茶こし
準備しておくこと
ドライピーチをレーズンくらいの大きさにカットしておく
3種類のドライフルーツをぬるま湯で10分~15分戻し、水分をしっかりとっておく
無塩バターを常温に戻しておく
最終発酵が終わり次第、オーブンを180℃に予熱しておく
3種類のドライフルーツをぬるま湯で10分~15分戻し、水分をしっかりとっておく
無塩バターを常温に戻しておく
最終発酵が終わり次第、オーブンを180℃に予熱しておく
作り方
1
ホームベーカリーに無塩バター以外の材料を入れて生地コースで捏ねる。
生地が出来てきたら無縁バターを加え、そのまま捏ねる。
生地が出来てきたら無縁バターを加え、そのまま捏ねる。
2
薄い膜が出来るようになったら、生地を広げ、ドライフルーツを置いて巻き込むようにこねる。

3
生地をまとめて油(分量外)を薄く塗ったボウルに入れてラップをかけ、30℃で60分1次発酵を取る。

4
台に出してガスを抜き、丸めなおして➂と同様に30分の発酵を取る。

5
発酵の間にクグロフ型の内側に無塩バターを塗り、アーモンドスライスを散らす。

6
生地のガスを抜き、丸めて中央に穴をあける。

7
徐々に穴を大きくしていき、閉じ目だった方の面を上にして➄の型に入れる。

8
生地の表面を押して平らにし、30℃で60分くらい最終発酵を取る。

9
180℃のオーブンで25~30分焼く。表面が焦げそうな場合はアルミホイルをかぶせる。
10
焼きあがったら2,3度軽く落としてから型から出し、網などの上に出して冷ます。

11
表面にシュガーパウダーノンウエットを振りかけて完成。
ワンポイントアドバイス
ドライフルーツが生地の表面に出ていると焼成中に焦げて硬くなりますので、できるだけ中に入れるようにしてください。


