「苺ムースのミニパフェ」の作り方
for レシピ
赤と黒のコントラストが可愛い、贅沢な「苺ムースのミニパフェ」レシピ。
甘酸っぱい苺ムース、濃厚なチョコとココアのクリーム、ストロベリーパウダーで作ったサクサクのストロベリークランブルを重ねた、見た目も華やかなパフェです。
甘酸っぱい苺ムース、濃厚なチョコとココアのクリーム、ストロベリーパウダーで作ったサクサクのストロベリークランブルを重ねた、見た目も華やかなパフェです。
調理時間
3時間
難易度
赤と黒のコントラストが可愛い、贅沢な「苺ムースのミニパフェ」レシピ。
甘酸っぱい苺ムース、濃厚なチョコとココアのクリーム、ストロベリーパウダーで作ったサクサクのストロベリークランブルを重ねた、見た目も華やかなパフェです。
甘酸っぱい苺ムース、濃厚なチョコとココアのクリーム、ストロベリーパウダーで作ったサクサクのストロベリークランブルを重ねた、見た目も華やかなパフェです。
材料
カップ6~8個分
【ストロベリークランブル】作りやすい量
アーモンドパウダー 15g
サクッと仕上がる菓子用薄力粉 10g
無塩バター 25g
グラニュー糖 25g
ストロベリーパウダー 適量
【クランブル】作りやすい量
アーモンドパウダー 15g
サクッと仕上がる菓子用薄力粉 25g
無塩バター 25g
グラニュー糖 25g
【ココアスポンジ】6号
全卵 3個
グラニュー糖 90g
ふわっと仕上がる菓子用薄力粉 85g
ココアパウダーブラック 5g
牛乳 15ml
無塩バター 15g
【苺ピューレ】
苺(冷凍可) 300g
グラニュー糖 75g
レモン汁 小さじ1
【苺ムース】
苺ピューレ 上記から160g
グラニュー糖 40g
生クリーム 90ml
顆粒ゼラチン 4.5g
レモン汁 小さじ1/2
【チョコとココアのディプロマットクリーム】
カスタードクリームパウダー 50g
牛乳 150ml
タブレットチョコ・スイート 50g
ココアパウダーブラック 5g
生クリーム 150ml
生クリーム(加糖) 適量
スイートチョコチップ 適量
チョコレートペンブラック(速乾タイプ) 1本
苺 1/2個×カップの数
【ストロベリークランブル】作りやすい量
アーモンドパウダー 15g
サクッと仕上がる菓子用薄力粉 10g
無塩バター 25g
グラニュー糖 25g
ストロベリーパウダー 適量
【クランブル】作りやすい量
アーモンドパウダー 15g
サクッと仕上がる菓子用薄力粉 25g
無塩バター 25g
グラニュー糖 25g
【ココアスポンジ】6号
全卵 3個
グラニュー糖 90g
ふわっと仕上がる菓子用薄力粉 85g
ココアパウダーブラック 5g
牛乳 15ml
無塩バター 15g
【苺ピューレ】
苺(冷凍可) 300g
グラニュー糖 75g
レモン汁 小さじ1
【苺ムース】
苺ピューレ 上記から160g
グラニュー糖 40g
生クリーム 90ml
顆粒ゼラチン 4.5g
レモン汁 小さじ1/2
【チョコとココアのディプロマットクリーム】
カスタードクリームパウダー 50g
牛乳 150ml
タブレットチョコ・スイート 50g
ココアパウダーブラック 5g
生クリーム 150ml
生クリーム(加糖) 適量
スイートチョコチップ 適量
チョコレートペンブラック(速乾タイプ) 1本
苺 1/2個×カップの数
主な使用器具
小鍋
ボウル
泡だて器
ゴムベラ
絞り袋
丸の抜型2種
裏ごし器
湯煎鍋
粉ふるい
竹串
口金(仕上げ用)
ボウル
泡だて器
ゴムベラ
絞り袋
丸の抜型2種
裏ごし器
湯煎鍋
粉ふるい
竹串
口金(仕上げ用)
準備しておくこと
クランブルの無塩バターを角切りにしておく
スポンジの無塩バターと牛乳を合わせて溶かしておく
デコレーション缶の内側にクッキングペーパーを敷いておく
オーブンを170℃に予熱しておく
スポンジの無塩バターと牛乳を合わせて溶かしておく
デコレーション缶の内側にクッキングペーパーを敷いておく
オーブンを170℃に予熱しておく
作り方
1
【ストロベリーピューレ】
小鍋に苺とグラニュー糖を入れて弱火にかけ、あくを取りながら沸騰させる。
火からおろしてレモン汁を加えて粗熱を取る。
裏ごしておく。
小鍋に苺とグラニュー糖を入れて弱火にかけ、あくを取りながら沸騰させる。
火からおろしてレモン汁を加えて粗熱を取る。
裏ごしておく。
2
【ストロベリークランブル】
ボウルにアーモンドパウダー、薄力粉、グラニュー糖を入れてゴムベラでかるく混ぜる。
ボウルにアーモンドパウダー、薄力粉、グラニュー糖を入れてゴムベラでかるく混ぜる。
3
角切りのバターを加え、指でバターをつぶしながら粉となじませていく。
バターの粒が見えなくなり、そぼろのような状態にする。
バターの粒が見えなくなり、そぼろのような状態にする。
4
天板にばらして散らし、170℃のオーブンで10分~くらい焼く。
冷めたらストロベリーパウダーをまぶす。
冷めたらストロベリーパウダーをまぶす。
5
【クランブル】
ストロベリークランブルと同様に➁~➃の工程で作る。
ストロベリークランブルと同様に➁~➃の工程で作る。
6
【ココアスポンジ】
ボウルに卵とグラニュー糖を入れ、湯せんにかけて人肌(40℃)に温める。
湯せんからはずし、白くもったりとするまで泡立てる(リボン状)
ボウルに卵とグラニュー糖を入れ、湯せんにかけて人肌(40℃)に温める。
湯せんからはずし、白くもったりとするまで泡立てる(リボン状)
7
薄力粉とココアパウダーをふるい入れ、さっくり切るように混ぜる。粉気が残っているうちに無塩バターと牛乳を加え混ぜる。
8
型に流しい入れて軽く落として空気を抜いたら、170℃のオーブンで25~30分焼く。
中央に竹串を刺して生地がついてこなければオーブンから出す。
中央に竹串を刺して生地がついてこなければオーブンから出す。
9
焼きあがったらすぐに型から出して網などの上で冷ます。
生地が冷めたら1㎝の厚さにスライスして、カップの底用と上用に1枚ずつ抜型で抜いておく。
生地が冷めたら1㎝の厚さにスライスして、カップの底用と上用に1枚ずつ抜型で抜いておく。
10
【苺ムース】
➀で出来た苺のピューレを160g取り、小鍋に入れたら中火で沸騰させる。
➀で出来た苺のピューレを160g取り、小鍋に入れたら中火で沸騰させる。
11
グラニュー糖を加えて溶かし混ぜたら顆粒ゼラチンを加えてよく混ぜる。
12
⑪を下から冷水を当てて23℃くらいになるまで温度を下げる。レモン汁を混ぜる。
13
別のボウルに生クリームを入れて7分立てにし、⑫に一部加えて合わせる。なじんだら残りも混ぜる。
14
【組み立て】
残ったストロベリーピューレを少し煮詰めて冷ましたらカップの底に流す。
残ったストロベリーピューレを少し煮詰めて冷ましたらカップの底に流す。
15
生クリーム(加糖)を硬めに泡立ててピューレの上に絞る。
16
スポンジ生地(小)を1枚入れて平らにしたら、⑬のムースを流す。
もう1枚のスポンジ(大)を入れて軽く押さえる。
ムースが固まるまで冷蔵庫で冷やす。
もう1枚のスポンジ(大)を入れて軽く押さえる。
ムースが固まるまで冷蔵庫で冷やす。
17
【チョコとココアのディプロマットクリーム】
ボウルにカスタードクリームパウダーとココアパウダーブラックを入れて混ぜ、牛乳を加えて滑らかになるまで混ぜる。
ボウルにカスタードクリームパウダーとココアパウダーブラックを入れて混ぜ、牛乳を加えて滑らかになるまで混ぜる。
18
⑰に溶かしたスイートチョコを加えて混ぜる。
19
別のボウルに生クリームを入れて硬く泡立てたら⑱と合わせる。
絞り袋に入れておく。
絞り袋に入れておく。
20
⑯のスポンジの上にスイートチョコチップを散らして、ディプロマットクリームを絞る。
21
苺を立てかけるように飾り、2種類のクランブルを散らす。
チョコレートペンブラックを軟らかくしたもので線掛けする。
チョコレートペンブラックを軟らかくしたもので線掛けする。


