「パンプキンクリームパン」の作り方
for レシピ

かぼちゃの形に焼き上げたパンにチョコカスタードをサンドしました。形も可愛らしいですね。
調理時間
4時間
難易度
かぼちゃの形に焼き上げたパンにチョコカスタードをサンドしました。形も可愛らしいですね。
材料
6個分
【パン生地】
国産小麦パン用強力粉春よ恋 200g
北海道産パンプキンパウダー 15g
ブラウンシュガー 20g
塩 3g
サフ・ドライイースト(赤) 3g
水 140ml~
無塩バター 15g
【チョコクリーム】作りやすい量
カスタードクリームパウダー 50g
牛乳 150ml
生クリーム 60ml
強力粉(仕上げ用) 適量
パンプキン(種) 6粒
【パン生地】
国産小麦パン用強力粉春よ恋 200g
北海道産パンプキンパウダー 15g
ブラウンシュガー 20g
塩 3g
サフ・ドライイースト(赤) 3g
水 140ml~
無塩バター 15g
【チョコクリーム】作りやすい量
カスタードクリームパウダー 50g
牛乳 150ml
生クリーム 60ml
強力粉(仕上げ用) 適量
パンプキン(種) 6粒
主な使用器具
ホームベーカリー
カード
タコ糸
ハサミ
茶こし
絞り袋
お好みの口金
クッキングペーパー
カード
タコ糸
ハサミ
茶こし
絞り袋
お好みの口金
クッキングペーパー
準備しておくこと
無塩バターを常温に戻しておく
天板にクッキングペーパーを敷いておく
最終発酵が終わり次第、オーブンを180℃に予熱しておく
パンプキンの種が生の場合は、160℃で7分くらいローストしておく
天板にクッキングペーパーを敷いておく
最終発酵が終わり次第、オーブンを180℃に予熱しておく
パンプキンの種が生の場合は、160℃で7分くらいローストしておく
作り方
1
【パン生地】
ホームベーカリーに無塩バター以外を入れて、生地コースでこねる。
生地が出来てきたら無塩バターを加え、そのまま捏ねて1次発酵まで行う。
ホームベーカリーに無塩バター以外を入れて、生地コースでこねる。
生地が出来てきたら無塩バターを加え、そのまま捏ねて1次発酵まで行う。
2
6等分に分割して丸め、ベントタイムを10分取る。

3
空気を抜いて丸めなおしたら閉じ目を上にして置き、
生地のとじ目のところで、タコ糸を交差させる。
回転させながら、糸をゆるめに巻いていく。
生地のとじ目のところで、タコ糸を交差させる。
回転させながら、糸をゆるめに巻いていく。

4
タコ糸の最後を結んで、閉じ目を下にして天板に並べる。
35℃で40分~最終発酵を取る。
35℃で40分~最終発酵を取る。

5
表面に軽く強力粉を振りかけて180度のオーブンで12分くらい焼く。
焼きあがったら網などの上で冷ます。
焼きあがったら網などの上で冷ます。

6
パンが冷めたらタコ糸を取る。生地にめり込んで取れない場合は下と上のタコ糸を中央で切り、下から糸だけを引っ張って引き抜く。
7
【仕上げ】
ボウルにカスタードクリームパウダーと牛乳を混ぜて、カスタードクリームを作る。
ボウルにカスタードクリームパウダーと牛乳を混ぜて、カスタードクリームを作る。
8
別のボウルにチョコレート入れて溶かし、➆と混ぜ合わせる。
9
7分立てにした生クリームと➇を混ぜ合わせる。
口金を付けた絞り袋に入れる。
口金を付けた絞り袋に入れる。
10
パンを横半分にスライスして、下の生地の➈のクリームを絞り出す。上の生地でサンドする。
中央にパンプキンの種を挿し込む。
中央にパンプキンの種を挿し込む。

ワンポイントアドバイス
パン生地にタコ糸を巻く場合は出来だけ均等な幅になるように巻いてください。
タコ糸を抜く場合は、無理に引っ張ると生地がちぎれてしまうので、下から引き抜くようにしてください。
タコ糸を抜く場合は、無理に引っ張ると生地がちぎれてしまうので、下から引き抜くようにしてください。