「かぼちゃツイストパン」の作り方
for レシピ

かぼちゃペーストを挟んでかぼちゃのツイストパンです。成形はねじるだけでおしゃれに見えますよ。
かぼちゃペーストを挟んでかぼちゃのツイストパンです。成形はねじるだけでおしゃれに見えますよ。
材料
6本分
【パン生地】
国産小麦パン用強力粉春よ恋 200g
グラニュー糖 20g
塩 3g
サフ・ドライイースト(赤) 3g
全卵 20g
牛乳 120ml
無塩バター 20g
【かぼちゃペースト】
かぼちゃ(皮なし) 100g
グラニュー糖 30g
無塩バター 10g
シナモン(パウダー) 少々
パンプキン(種) 適量
全卵(塗る用) 適量
【パン生地】
国産小麦パン用強力粉春よ恋 200g
グラニュー糖 20g
塩 3g
サフ・ドライイースト(赤) 3g
全卵 20g
牛乳 120ml
無塩バター 20g
【かぼちゃペースト】
かぼちゃ(皮なし) 100g
グラニュー糖 30g
無塩バター 10g
シナモン(パウダー) 少々
パンプキン(種) 適量
全卵(塗る用) 適量
主な使用器具
レンジ対応ボウル
裏ごし器
フライパン(または鍋)
ボウル
ゴムベラ
カード
めん棒
定規
包丁
クッキングペーパー
ハケ
裏ごし器
フライパン(または鍋)
ボウル
ゴムベラ
カード
めん棒
定規
包丁
クッキングペーパー
ハケ
準備しておくこと
パン生地の無塩バターを常温に戻しておく
全卵と牛乳を合わせて混ぜておく
天板にクッキングペーパーを敷いておく
最終発酵が終わり次第、オーブンを190℃に予熱しておく
全卵と牛乳を合わせて混ぜておく
天板にクッキングペーパーを敷いておく
最終発酵が終わり次第、オーブンを190℃に予熱しておく
作り方
1
【かぼちゃぺースト】
レンジ対応ボウルにかぼちゃを入れてラップをかけて軟らかくなるまで加熱する。加熱後に皮を取っても可。
温かいうちに裏ごす。
レンジ対応ボウルにかぼちゃを入れてラップをかけて軟らかくなるまで加熱する。加熱後に皮を取っても可。
温かいうちに裏ごす。
2
フライパンに➀を入れてグラニュー糖、無縁バター、シナモンを加えて中火で混ぜながら加熱する。

3
水分が飛び、あんこくらいの固さになったら皿などに出して密着ラップをして粗熱を取る。

4
15㎝×15㎝の正方形になるようにラップに包んでシート状にし、使うまで冷蔵庫で冷やす。
5
【パン生地】
ボウルに塩とイースト、無縁バター以外を入れてゴムベラで混ぜ、全卵と牛乳を加えて粉けがなくなるまで混ぜる。
表面にイーストを振りかけてなじませたら、ラップをかけて30分、常温に置く(オートリーズ)
ボウルに塩とイースト、無縁バター以外を入れてゴムベラで混ぜ、全卵と牛乳を加えて粉けがなくなるまで混ぜる。
表面にイーストを振りかけてなじませたら、ラップをかけて30分、常温に置く(オートリーズ)

6
捏ね台に出してこね、イーストの粒が見えなくなったら塩を加えてこねる。
グルテンが出来てきたら掌で平らにのばして無塩バターを広げて置き、さらに捏ねる。
グルテンが出来てきたら掌で平らにのばして無塩バターを広げて置き、さらに捏ねる。

7
表面が滑らかになり、指先で伸ばして薄い膜が出来たら油(分量外)を薄く塗ったボウルに戻し、ラップをかけて2倍の大きさになるまで発酵させる。

8
台に➆をひっくり返して出し、ガスを抜いたら左右を3つに折りたたむ。

9
上下も3つに畳み、表面のきれいな方を上にして置き、ラップなどをかけてベンチタイムを15分取る。

10
生地を30㎝×20㎝くらいにのばし、中央にかぼちゃペーストを置く。

11
上下から生地を畳み、中央でしっかりと閉じる。

12
⑪を90度回転して置き、めん棒で40㎝くらいにのばし、3つ折りする。乾燥しないようにラップなどをかけて10分常温で休ませる。

13
⑫を90度向きを変えて同様に40㎝くらいにのばし、3つ折りにする。

14
20㎝×24㎝くらいの長方形にのばす。

15
3㎝幅にカットして端を2㎝くらいに残してカードで切り目を入れる。

16
カットしたところに端を2回くらいくぐらせ、形を整えて天板に並べる。

17
35℃で一回り大きくるまで最終発酵を取る。

18
ハケでやさしく全卵を塗り、パンプキンの種を散らす。
190℃のオーブンで13分くらい焼く。
焼きあがったら網などの上で冷ます。
190℃のオーブンで13分くらい焼く。
焼きあがったら網などの上で冷ます。

ワンポイントアドバイス
今回は手ごねで作りましたがホームベーカリーで1次発酵まで行っても構いません。