「シフォン生地のバナナケーキ」の作り方

for レシピ

シフォン生地のバナナケーキの画像
シフォン生地にバナナをサンドして仕上げたケーキです。キャラメルナッツがアクセントになってます。
シフォン生地にバナナをサンドして仕上げたケーキです。キャラメルナッツがアクセントになってます。

材料

17㎝のスクエア型1台分
【シフォン生地】
全卵 3個
ふわっと仕上がる菓子用薄力粉 60g
グラニュー糖 50g
太白ごま油 35g
牛乳 35ml

【キャラメルピーカンナッツ】作りやすい量
無塩バター 10g
グラニュー糖 40g
はちみつ 20g
塩 ひとつまみ
ピーカンナッツ 100g

生クリーム 150ml
グラニュー糖 15g

バナナ 2~3本
レモン汁 適量
チョコミントスプレー 適量


主な使用器具

ボウル
泡立て(ハンドミキサー)
ゴムベラ
耐熱ゴムベラ(木べら)
フライパン
クッキングペーパー
粉ふるい
パレットナイフ
絞り袋
お好みの口金
ケーキナイフ

準備しておくこと

ピーカンナッツを170℃のオーブンで7分くらいローストしておく
スクエア型にクッキングペーパーを敷いておく
薄力粉をふるっておく

作り方

1
【シフォン生地】
全卵の卵白と卵黄に分けてボウルに入れる。
2
卵黄をほぐしてグラニュー糖の1/3量を加えて白っぽくなるまで混ぜる。
作り方の参考画像
3
➁に太白ごま油を少しずつ加えながら混ぜ、牛乳も加えて混ぜる。
作り方の参考画像
4
卵白のボウルにグラニュー糖を3回くらいに分けて加え、しっかりして艶のあるメレンゲを立てる。
作り方の参考画像
5
メレンゲをひとすくい➂に混ぜてなじんだらメレンゲの全量をゴムベラで合わせる。
作り方の参考画像
6
ふるった薄力粉を➄に加え、泡をつぶさないように切るように混ぜる。
作り方の参考画像
7
型に流しい入れて表面をならし、170℃のオーブンで20~25分焼く。
作り方の参考画像
8
中央を竹串で刺して生地がついてこなければ、出して型を2,3回落としてから網に出す。
表面が乾燥しないようにペーパーなどをかぶせて冷ます。
作り方の参考画像
9
【キャラメルナッツ】
フライパンに無塩バター、グラニュー糖、はちみつ、塩を入れ中火にかける。
材料が溶けて薄く色付き出したら、ナッツを加えて絡め、好みのキャラメル色になるまで耐熱ゴムベラで混ぜながら加熱する。
作り方の参考画像
10
クッキングペーパーの上に取り出し、薄く広げて冷ます。
冷めたら仕上げ用に9個、形のいいものを取りって残りは小さめに刻む。
作り方の参考画像
11
【組み立て】
ボウルに生クリームとグラニュー糖を入れて7分立てに立てる。
生地を横半分にスライスする。
12
下の生地を置き、生クリームを半量くらい塗り広げる。
バナナを1本分1㎝角くらいに刻み、レモン汁をまぶしたら生クリームの上に散らす。
刻んだナッツも散らす。
作り方の参考画像
13
上の生地をかぶせて軽く押さえて密着させたら、9等分にカットする。
作り方の参考画像
14
カットした一つずつに生クリームを絞り、輪切りにしたバナナ(レモン汁をまぶしたもの)をのせ、ホールのナッツを飾る。
チョコミントスプレーをかけて完成。

ワンポイントアドバイス

まとめてデコレーションしてからカットしても構いません。
キャラメルナッツは多めに出来上がるので必要な分だけ刻んでください。