「コーンづくしのコーンパン」の作り方
for レシピ

生地にコーングリッツとコーンフラワーを練り込み、ホールコーンも加えたコーンづくしのパンです。
生地にコーングリッツとコーンフラワーを練り込み、ホールコーンも加えたコーンづくしのパンです。
材料
6個分
リスドオル 200g
コーングリッツ 20g
コーンフラワー 30g
サフ・ドライイースト(赤) 3g
塩 4g
グラニュー糖 10g
水 155ml
無塩バター 10g
ホールコーン(水切り後) 100g
打ち粉(強力粉) 適量
コーンフラワー(仕上げ用) 適量
リスドオル 200g
コーングリッツ 20g
コーンフラワー 30g
サフ・ドライイースト(赤) 3g
塩 4g
グラニュー糖 10g
水 155ml
無塩バター 10g
ホールコーン(水切り後) 100g
打ち粉(強力粉) 適量
コーンフラワー(仕上げ用) 適量
主な使用器具
ホームベーカリー
カード(スケッパー)
カミソリ(ナイフ)
クッキングペーパー
茶こし
霧吹き
カード(スケッパー)
カミソリ(ナイフ)
クッキングペーパー
茶こし
霧吹き
準備しておくこと
無塩バターを常温に戻しておく
ホールコーン缶の汁を切って水分を取っておく
天板にクッキングペーパーを敷いておく
最終発酵が終わり次第、オーブンを230℃に予熱しておく
ホールコーン缶の汁を切って水分を取っておく
天板にクッキングペーパーを敷いておく
最終発酵が終わり次第、オーブンを230℃に予熱しておく
作り方
1
ホームベーカリーに無塩バターとコーン以外の材料を入れてこね、生地が出来てきたら無塩バターを加えてこねる。

2
こねあがったら生地を広げてコーンを散らし、折りたたみながら均等に混ざるように手で捏ねる。

3
薄く油(分量外)を塗ったボウルに閉じ目を下にして入れ、ラップをかけて35℃で30分休ませる。

4
軽く打ち粉をした台に出して、中央に向かって生地を引っ張り、1周畳む(パンチ)

5
元のボウルに戻してラップをかけて30分休ませる。同様にもう一度パンチを入れて30分休ませる。

6
生地を5等分して空気を抜いて丸め、ベンチタイムを15分取る。

7
空気を抜いて丸めなおし、天板に並べて35℃で50分くらい最終発酵を取る。

8
生地の表面に軽く霧吹きしてコーンフラワーを茶こしで振りかける。
カミソリでクープを1本入れて、霧吹きをして230℃のオーブンで15分くらい焼く。
カミソリでクープを1本入れて、霧吹きをして230℃のオーブンで15分くらい焼く。

9
焼きあがったら網などに出して冷ます。

ワンポイントアドバイス
パンの大きさはお好みで変えて頂いて構いません。その際は焼成時間を調整してください。
オーブンに蒸気焼きの機能がある場合は、蒸気を入れて焼いてください。
オーブンに蒸気焼きの機能がある場合は、蒸気を入れて焼いてください。