「かぼちゃときのこのパン」の作り方

for レシピ

かぼちゃときのこのパンの画像
かぼちゃときのこをバターソテーしてパンに包んだ総菜パンです。香草バターのいい香りが食欲をそそります。
かぼちゃときのこをバターソテーしてパンに包んだ総菜パンです。香草バターのいい香りが食欲をそそります。

材料

8個分
【フィリング】
がぼちゃ(冷凍) 150gくらい
まいたけ 1パック
ベーコン 2枚
ベター 適量
塩コショウ 少々

【パン生地】
はるきらり(強力粉) 175g
全粒粉(細) 60g
北海道産小麦全粒粉 15g
グラニュー糖 20g
塩 4g
サフ・ドライイースト(赤) 4.5g
水 160ml~
無塩バター 20g

【香草パン粉】
パン粉 20g
アーモンドダイス 10g
乾燥パセリ 少々
乾燥バジル 少々
粉チーズ 10g

【香草バター】
無塩バター 30g
ニンニク(すりおろし) 少量
乾燥パセリ 少々
乾燥バジル 少々
塩 適量
ブラックペッパー 適量


主な使用器具

フライパン
ホームベーカリー
ボウル
ゴムベラ
カード
クッキングペーパー
キッチンバサミ
霧吹き

準備しておくこと

パン生地の無塩バターを常温に戻しておく
香草パン粉の材料を混ぜておく
香草バターの無塩バターを軟らかくしてほかの材料と混ぜておく
最終発酵が終わり次第、オーブンを200℃に予熱しておく

作り方

1
【フィリング】
かぼちゃはレンジで加熱して、2㎝角くらいの大きさにカットする。
ベーコンは1cm幅にカット、まいたけはほぐしておく。
2
フライパンを温めてバターを溶かしたら、ベーコン、まいたけを炒めてかぼちゃを加えて炒める。
塩コショウで軽く味付けしたら皿にあけて冷ましておく。
作り方の参考画像
3
【パン生地】
ホームベーカリーに無塩バター以外の材料を入れて生地コースでこねる。生地が出来てきたら無塩バターを加えてそのまま捏ねて1次発酵まで行う。
4
パン生地のガスを抜き、6等分に分割して丸めてベンチタイムを15分取る。
作り方の参考画像
5
パン生地の1つを出し、ガスを抜いて平らにしたら➁のフィリングを6等分に分け、パン生地で包む。
作り方の参考画像
6
閉じ目をしっかりとつまんだら、表面に霧吹きをし、香草パン粉をまぶす。
作り方の参考画像
7
クッキングペーパーを敷いた天板に閉じ目を下にしておく。
残りの生地も同様に成形して並べる。
作り方の参考画像
8
35℃で40分~50分、最終発酵を取る。
キッチンバサミで中央に十字にカットを入れて、空いたところに香草バターをおく。
作り方の参考画像
9
200℃のオーブンで15分くらい焼く。
焼きあがったら網などにのせて冷ます。
作り方の参考画像

ワンポイントアドバイス

ハーブの種類やキノコはお好みで変えてください。
フィリングを包む際にめん棒でパン生地を伸ばしても構いません。