「桜のクッキーシュー」の作り方

for レシピ

桜のクッキーシューの画像
クッキー生地を桜色にして桜風味のディプロマットクリームを絞り込みました。
クッキー生地を桜色にして桜風味のディプロマットクリームを絞り込みました。

材料

クッキーシュー15,16個分
【クッキー生地】
無塩バター 60g
シュガーパウダー 50g
桜パウダー 5g
サクッと仕上がる菓子用薄力粉 70g
食用色素(紅) 適量

【シュー生地】
水 40ml
牛乳 40ml
塩 1g
無塩バター 45g
サクッと仕上がる菓子用薄力粉 60g
全卵 100~

【ディプロマットクリーム】
カスタードクリームパウダー 150g
牛乳 450g
生クリーム 150g
桜エッセンス 適量

シュガーパウダーノンウエット 適量
さくらの花(塩漬け) 20個くらい

主な使用器具

ボウル
泡だて器
ゴムベラ
粉ふるい
片手鍋
耐熱ゴムバラ
絞り袋
直径1㎝くらいの丸口金
細めの口金
直径4㎝くらいの丸抜型
めん棒
ラップ
茶こし
クッキングペーパー

準備しておくこと

クッキー生地の無塩バターを常温に戻しておく
さくらの花塩漬けを1時間くらい水に浸し、塩抜きしておく
食用色素を少量の水(分量外)で溶かしておく
シュー生地の薄力粉を振るっておく
天板にクッキングペーパーを敷いておく
オーブンを190℃に予熱しておく

作り方

1
【クッキー生地】
ボウルに無塩バターを入れて滑らかになるまで泡だて器で混ぜ、シュガーパウダーを加えてすり混ぜる。
食用色素で着色する。
2
薄力粉と桜パウダーをふるい入れ、まとまるまでゴムベラで混ぜる。
作り方の参考画像
3
ラップに包み、平らにして冷蔵庫で30分ほど冷やす。
厚さ3㎜にめん棒で伸ばし、抜型で抜いて冷蔵庫で保管しておく。抜いた後の生地もまとめて、同様にのばして型抜きする。
4
【シュー生地】
片手鍋に牛乳と水、無塩バター、塩を入れて火にかけて沸騰させる。
5
鍋を火からおろし、ふるった薄力粉を一気に加えて手早くゴムベラで混ぜる。
6
再度中火にかけて鍋底にうっすらと膜が張るくらいまで加熱して火からおろし、ボウルに生地を入れる。ほぐした全卵を少しずつ加えてその都度ゴムベラでよく混ぜる。
生地をゴムベラから落として三角形に残るくらいになったら、全卵を加えるのをやめる。
7
丸口金(直径1㎝くらい)をつけた絞り袋に入れて5㎝くらいの丸にこんもりと天板に絞る。
作り方の参考画像
8
➆の上に➂のクッキー生地を1枚ずつ置き、軽く押さえる。
作り方の参考画像
9
190℃のオーブンで35分焼く。焼きあがったら網などの上に出して冷ましておく。
作り方の参考画像
10
【ディプロマットクリーム】
ボウルにカスタードクリームパウダーと牛乳を入れて泡だて器で滑らかになるまで混ぜる。
食用色素で着色し、桜エッセンスを加えて混ぜる。
 
作り方の参考画像
11
別のボウルに生クリームを入れて9分立てに立てる。
➉に一部生クリームを加えてなじませてから全体をゴムベラで合わせる。
作り方の参考画像
12
【仕上げ】
さくらの花の水気を取って皿に並べ、電子レンジ600Wで1分くらい加熱する(花の水分が抜けて膨らむまで)
13
➈の生地の上部に菜箸で穴をあける。
⑪のクリームを絞り袋に入れて、開けた穴から絞り込む。
14
クリームを上部に絞って⑫のさくらの花をつける。
シュガーパウダーを軽く振りかけて完成。

ワンポイントアドバイス

シュー生地に卵を加えて混ぜる工程で、生地が冷えていると生地が軟らかくなっていかないので、生地が温かいうちに卵を入れてください。絞る終わるまで温かいままの生地が理想です。