「基本の角食パン」の作り方

for レシピ

基本の角食パンの画像
ふんわりやわらかく、毎日食べても飽きない、定番の食パンです。

✔ トーストして香ばしく
✔ サンドイッチにしてしっとりと
✔ ジャムやバターでシンプルに

パン作りの基本をマスターできる1本。
一緒に焼きたての香りを楽しみましょう♪
ふんわりやわらかく、毎日食べても飽きない、定番の食パンです。

✔ トーストして香ばしく
✔ サンドイッチにしてしっとりと
✔ ジャムやバターでシンプルに

パン作りの基本をマスターできる1本。
一緒に焼きたての香りを楽しみましょう♪

材料

1斤分

スーパーカメリヤ(最強力粉) 250g
グラニュー糖 20g
塩 5g
スキムミルク 6g
サフ・ドライイースト(赤) 3.5g
水 170ml~
無塩バター 8g
ショートニング 7g

型用の油 適量


主な使用器具

1斤型(蓋つき)
ボウル
ゴムベラ
カード
めん棒

準備しておくこと

型の内側(蓋の内側も)に油を塗っておく
最終発酵が終わり次第、オーブンを210℃に予熱する(天板を1枚入れておく)

作り方

1
ボウルに最強力粉、塩、スキムミルクを入れて軽く混ぜ、グラニュー糖、ドライイーストを入れる。
2
ドライイーストめがけて水を加え、ゴムベラで粉けがなくなるくらいまで混ぜる。
3
台に出して捏ねる。生地がつながり、ごつごつした生地がなくなってきたら生地を広げて、無塩バターとショートニングを広げる。
4
生地を巻くようにまとめてカードでカットして生地をこねていく。
5
べたべたした生地がなくなりまとまってきたら、たたきながら向きを変えるを繰り返して捏ねる。
6
生地の表面が滑らかになったらグルテンチェックを行い薄い膜が出来たら捏ねあがり。
膜が伸びなければ追加で捏ねる。
7
ボウルに薄く油を引いて、表面が張るように丸めて入れ、乾燥しないようラップをかけて35℃で60分くらい1次発酵を取る。
8
約2倍の大きさになったらフィンガーチェックを行い、2分割する。
9
生地のガスを抜いて丸め、乾燥しないようにラップをかける。35℃で30分ほどベンチタイムを取ります。
10
生地の1つを取り、ガスを抜いたら閉じ目を上にして置き、めん棒で長方形にのばす。
11
左右から1/3ずつ折り畳んでめん棒で軽く平らにならしたら、奥から表面を張らせるように巻いていく。
巻き終わりはつまんで閉じる。
12
同様にもう一つの生地も成形して、巻き終わりの方向が内側に向くように型に入れる。
13
40℃で45分くらい発酵を取る。型の淵から1cm下くらいに生地が膨らんだら発酵終了。
14
蓋をして210℃のオーブンで24分焼く。
焼きあがったら型ごと落として衝撃を与えてから型から出し、網などの上で冷ます。

ワンポイントアドバイス

オーブンの予熱に時間がかかる場合は5分くらい早めに出して、常温で発酵させると過発酵が防げます。