「冷凍パイシートで作る|手作り月見パイ」の作り方
for レシピ
パイ生地に餡子と求肥を入れて揚げたパイです。冷凍パイシートで簡単に作れますよ。
材料
パイ6個分
冷凍パイシート(11㎝×18㎝) 2枚
餡 20g×6個
【求肥生地】作りやすい量
白玉粉 50g
水 90ml
グラニュー糖 40g
片栗粉(まぶす用) 適量
冷凍パイシート(11㎝×18㎝) 2枚
餡 20g×6個
【求肥生地】作りやすい量
白玉粉 50g
水 90ml
グラニュー糖 40g
片栗粉(まぶす用) 適量
主な使用器具
レンジ対応ボウル
耐熱ゴムベラ(木べら)
バット
茶こし
ラップ
包丁
フォーク
ハケ
めん棒
耐熱ゴムベラ(木べら)
バット
茶こし
ラップ
包丁
フォーク
ハケ
めん棒
準備しておくこと
餡を22gに分けて9㎝くらいの棒状にしておく
作り方
1
レンジ耐熱ボウルに白玉粉、グラニュー糖、水を入れてダマがなくなるまで混ぜる。
ラップをかけて600W,2分加熱する。
ラップをかけて600W,2分加熱する。

2
ゴムベラで混ぜて全体が均等な硬さになったら、ラップをかけてさらに1分加熱する。

3
生地が半透明になり、全体に火が通ったら片栗粉を敷いたバットに取り出し、上からも片栗粉を振りかけてまぶす。そのまま粗熱を取る。

4
片栗粉をはたいて2㎝×9㎝くらいの幅に6本カットする。
使うまで乾燥しないようにラップをかけておく。
使うまで乾燥しないようにラップをかけておく。

5
【成形】
冷凍パイシートを半解凍して3等分にカットする。
1枚を14㎝×10㎝くらいにめん棒で伸ばし、全体にフォークで穴をあける。
冷凍パイシートを半解凍して3等分にカットする。
1枚を14㎝×10㎝くらいにめん棒で伸ばし、全体にフォークで穴をあける。

6
パイ生地の半分より左に餡と求肥をのせる。

7
➅の淵に水(分量外)をハケで塗り、半分に折り畳んで重なった部分を密着させる。
淵をフォークで押さえて閉じる。
淵をフォークで押さえて閉じる。

8
170~180℃のオーブンできつね色になるように揚げる。

ワンポイントアドバイス
長く揚げすぎると重ねたパイが開いて求肥が出てきてしまうので気をつけてください。