「~冷やしておいしい~生ドーナツ」の作り方

for レシピ

~冷やしておいしい~生ドーナツの画像
ふわふわの生地に、たっぷりのクリームを詰めた生ドーナツ。 冷やして食べれば、ひんやりとろける夏にぴったりの一品です。 手作りとは思えないおいしさを、自宅で楽しんでみませんか?
ふわふわの生地に、たっぷりのクリームを詰めた生ドーナツ。 冷やして食べれば、ひんやりとろける夏にぴったりの一品です。 手作りとは思えないおいしさを、自宅で楽しんでみませんか?

材料

8個分

【ドーナツ生地】
リスドオル(準強力粉) 200g
サフ・ドライイースト(金) 3g
全卵 50g
グラニュー糖 25g
塩 4g
バターミルクパウダー 10g
牛乳 90ml~
無塩バター 20g

【クリーム2種】
カスタードクリームパウダー 75g
牛乳 225ml
タブレットチョコレート・スイート 45g
生クリーム 90ml

揚げ油 適量
グラニュー糖(仕上げ用) 適量



主な使用器具

ホームベーカリー
ボウル
泡だて器
ゴムベラ
カード(スケッパー)
クッキングペーパー
菜箸
絞り袋
丸口金(小)

準備しておくこと

ドーナツ生地の無塩バターを常温に戻しておく

作り方

1
【ドーナツ生地】
ホームベーカリーに無塩バター以外の材料を入れて生地コースでこねる。生地が出来てきたら無塩バターを加えてそのまま捏ねて1次発酵まで行う。
2
8等分に分割して丸めたらベンチタイムを15分取る。
3
空気を抜いて丸めなおし、閉じ目をしっかりつまんだら閉じ目を下にしてクッキングペーパーの上に置く。
掌でつぶして平らにする。
4
35℃で35~40分、最終発酵を取る。
作り方の参考画像
5
180℃の油にクッキングペーパーごと入れて、きつね色になるまで返しながら揚げる。
作り方の参考画像
6
揚げ終わったら網などのにのせて油をきり、冷ましておく。
作り方の参考画像
7
【2種のクリーム】
ボウルにカスタードクリームパウダーと牛乳を入れて泡だて器で混ぜ、カスタードクリームを作る。
8
➆を170gと130gに分ける。
130gの方に溶かしたスイートチョコを加えてムラのないように混ぜる。
9
別のボウルに生クリーム9分立て(できるだけ固め)に立てる。
生クリームを50g取り、170gのカスタードクリームと混ぜる。
作り方の参考画像
10
残りの生クリームとチョコカスタードと混ぜる。
作り方の参考画像
11
【仕上げ】
➅のドーナツ生地に菜箸で横に穴をあけてぐるぐると動かしてクリームの入るスペースを作る。
12
⑪にグラニュー糖を全体にまぶす。
作り方の参考画像
13
口金を付けた絞り袋にクリームを詰めて、⑫に絞り込む。
ドーナツの絞り口に少量のクリームを丸く絞る。
絞り口を上にして置く。

ワンポイントアドバイス

カスタードクリームに生クリームを合わせる時は混ぜすぎないようにしてください。混ぜすぎると軟らかいクリームになります。