「あんみつ」の作り方

for レシピ

あんみつの画像
みつまめに餡を盛った和菓子デザートの『あんみつ』。餡を変えたり季節のフルーツやアイスクリーム、お好みの材料でオリジナルのあんみつを楽しんでください。
みつまめに餡を盛った和菓子デザートの『あんみつ』。餡を変えたり季節のフルーツやアイスクリーム、お好みの材料でオリジナルのあんみつを楽しんでください。

材料

2,3人前
【透明寒天】
水 250ml
粉寒天 2g

【抹茶寒天】
水 250ml
粉寒天 2g
京都宇治抹茶パウダー 5g
グラニュー糖 10g

【白玉団子】
白玉粉 25g
水 20ml
グラニュー糖 5g
食用色素(赤) 適量

粒あん、みつまめ、お好みのフルーツ 各適量
黒みつ 適量

主な使用器具

片手鍋
ゴムベラ
泡だて器
流し缶
タッパー
ボウル
穴杓子

準備しておくこと

寒天を流す型は水で濡らしておく
食用色素を少量(分量外)の水で溶いておく

作り方

1
【透明寒天】 
鍋に水を入れて粉寒天を振り入れる。
ダマがなくなるように混ぜて火にかける。
2
沸騰したら弱火にして2分混ぜながら加熱する。
型に流して粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
3
【抹茶寒天】
グラニュー糖と抹茶パウダー、粉寒天を混ぜておき、➀と➁同様に作る。
4
【白玉団子】
ボウルに白玉粉とグラニュー糖を入れて、水を少しずつ加えながらねる。
作り方の参考画像
5
耳たぶくらいの固さになったら半分に分け、片方を赤く着色する。
6
➄をそれぞれ3~5g(お好みで)くらいに分割して、沸騰したお湯でゆでる。
作り方の参考画像
7
団子が浮いてから2分くらい茹でて、氷水に取る。
作り方の参考画像
8
【組み立て】
各寒天を1.5㎝角にカットする。
器に2色の寒天を盛り、粒あんを中央に置く。フルーツ、みつ豆、白玉団子を飾れば完成。
作り方の参考画像