「かりんとう饅頭」の作り方

for レシピ

かりんとう饅頭の画像
黒糖まんじゅうを油で揚げて、サクサク食感の『かりんとう饅頭』の完成です。
黒糖まんじゅうを油で揚げて、サクサク食感の『かりんとう饅頭』の完成です。

材料

8個分
【生地】
国産小麦薄力粉菓子専用粉 50g
黒砂糖 30g
水 小さじ2
重曹 2g
水 小さじ2
サラダ油 小さじ2

こしあん 15g×8個

揚げ用油 適量

主な使用器具

ボウル
レンジ対応カップ
ゴムベラ
バット
クッキングペーパー
蒸し器
粉ふるい

準備しておくこと

クッキングペーパーを6㎝角の正方形に8枚カットしておく
重曹を水(小さじ2)で溶いておく
あんこを15g,8個に分けて丸めておく

作り方

1
レンジ対応カップに黒砂糖と水(小さじ2)を入れて、600W,20秒かけて混ぜ溶かしておく。粗熱を取る。
2
➀をボウルに入れて、水で溶いた重曹を加えて混ぜる。
サラダ油を混ぜたら薄力粉をふる入れ、粉けがなくなるまで混ぜる。
作り方の参考画像
3
バットに薄力粉(分量外)を入れて➁の生地を置き、薄力粉をまぶしながら8等分に分割して丸める。
作り方の参考画像
4
掌で生地を平たくのばし、餡を包む。閉じ目を下にしてクッキングペーパーの上に置く。8個とも同様に包餡する。
作り方の参考画像
5
沸騰した蒸し器にかけ、強火で10分蒸す。
作り方の参考画像
6
蒸し上がったら火から下ろし、表面を乾かす。冷めるまで置いておく。
7
150~160℃で、片面2分間くらいずつ、ひっくり返しながらじっくりと揚げる。最後に180℃くらいに温度を上げて揚げるとカリッと仕上がる。
作り方の参考画像

ワンポイントアドバイス

包餡する際に、生地がべたつくときは薄力粉を手粉にしてください。薄力粉の使用は最小限にしてください。