「〈一生溶けない!〉アイスクッキー(卵不使用)」の作り方
for レシピ

アイスにしか見えないけれど、実はクッキー!
見た目はひんやりスイーツ、でも溶ける心配なし。
チョコ、いちご、抹茶など、いろんなフレーバーで楽しめます。
「えっ、これクッキーなの!?」と驚かれること間違いなしの楽しいスイーツです♪
調理時間
1時間半
難易度
アイスにしか見えないけれど、実はクッキー!
見た目はひんやりスイーツ、でも溶ける心配なし。
チョコ、いちご、抹茶など、いろんなフレーバーで楽しめます。
「えっ、これクッキーなの!?」と驚かれること間違いなしの楽しいスイーツです♪
材料
各色3個分
【生地】
無塩バター 200g
グラニュー糖 80g
アーモンドパウダー 60g
➊バニラ
サクッと仕上がる菓子用薄力粉 70g
バニラオイル 適量
➋抹茶
サクッと仕上がる菓子用薄力粉 55g
京都宇治抹茶パウダー 5g
➌チョコ
サクッと仕上がる菓子用薄力粉 55g
ココアパウダースタンダード 5g
➍チョコミント
サクッと仕上がる菓子用薄力粉 60g
食用色素(青・緑) 適量
チョコチップ焼き菓子用 20g
➎ストロベリー
サクッと仕上がる菓子用薄力粉 60g
ストロベリーパウダー 3g
食用色素(赤) 適量
フルーツクランチ(ラズベリー) 5g
【生地】
無塩バター 200g
グラニュー糖 80g
アーモンドパウダー 60g
➊バニラ
サクッと仕上がる菓子用薄力粉 70g
バニラオイル 適量
➋抹茶
サクッと仕上がる菓子用薄力粉 55g
京都宇治抹茶パウダー 5g
➌チョコ
サクッと仕上がる菓子用薄力粉 55g
ココアパウダースタンダード 5g
➍チョコミント
サクッと仕上がる菓子用薄力粉 60g
食用色素(青・緑) 適量
チョコチップ焼き菓子用 20g
➎ストロベリー
サクッと仕上がる菓子用薄力粉 60g
ストロベリーパウダー 3g
食用色素(赤) 適量
フルーツクランチ(ラズベリー) 5g
主な使用器具
ボウル
泡だて器
ゴムベラ
粉ふるい
アイスディッシャー
クッキングペーパー
アルミホイル
泡だて器
ゴムベラ
粉ふるい
アイスディッシャー
クッキングペーパー
アルミホイル
準備しておくこと
無塩バターを常温に戻しておく
食用色素の青と緑を混ぜておく
食用色素(各色)を少量の水(分量外)で溶いておく
天板にクッキングペーパーを敷いておく
オーブンを160℃に予熱しておく
食用色素の青と緑を混ぜておく
食用色素(各色)を少量の水(分量外)で溶いておく
天板にクッキングペーパーを敷いておく
オーブンを160℃に予熱しておく
作り方
1
ボウルに無塩バターを入れて泡だて器で軟らかくなるまで混ぜる。
2
グラニュー糖を加えてすり混ぜたら、アーモンドパウダーも加えて混ぜる。
5等分に分ける➊~➎
5等分に分ける➊~➎
3
➊バニラ
薄力粉をふるい入れてゴムベラでさっくり混ぜてバニラオイルも混ぜる。
薄力粉をふるい入れてゴムベラでさっくり混ぜてバニラオイルも混ぜる。
4
➋抹茶
薄力粉と抹茶パウダーを合わせたものをふるい入れてさっくりとゴムベラで混ぜる。
薄力粉と抹茶パウダーを合わせたものをふるい入れてさっくりとゴムベラで混ぜる。
5
➌チョコ
薄力粉とココアパウダーを合わせたものをふるい入れてさっくりとゴムベラで混ぜる。
薄力粉とココアパウダーを合わせたものをふるい入れてさっくりとゴムベラで混ぜる。
6
➍チョコミント
生地に食用色素で着色し、薄力粉をふるい入れる。さっくりと混ぜたらチョコチップを加えて混ぜる。
生地に食用色素で着色し、薄力粉をふるい入れる。さっくりと混ぜたらチョコチップを加えて混ぜる。
7
➎ストロベリー
生地に食用色素で着色でし、薄力粉とストロベリーパウダーを合わせてふるい入れる。さっくりと混ぜたらラズベリークランチを加えて混ぜる。
生地に食用色素で着色でし、薄力粉とストロベリーパウダーを合わせてふるい入れる。さっくりと混ぜたらラズベリークランチを加えて混ぜる。
8
5種類の生地をそれぞれディッシャーですくい、天板に並べる。
9
160℃のオーブンで30~35分焼く。途中、色が付きそうな場合はアルミホイルをかぶせて焼く。
ワンポイントアドバイス
ローストしたナッツなどを混ぜてもおいしいです。