「ストロベリードーナツ(スタバオマージュ)」の作り方
for レシピ

ドーナツの中にも苺ソースを入れた苺ずくしのドーナツです。
調理時間
4時間
難易度
ドーナツの中にも苺ソースを入れた苺ずくしのドーナツです。
材料
ドーナツ7個分
【ドーナツ生地】
はるきらり(強力粉) 150g
国産小麦薄力粉菓子専用粉 50g
グラニュー糖 25g
塩 2.5g
サフ・ドライイースト(金) 3g
卵黄 1個分
牛乳 120mlくらい
無塩バター 25g
【苺ソース】作りやすい量
苺(冷凍可) 100g
グラニュー糖 30g
レモン汁 大さじ1/2
揚げ油 適量
コーティング用チョコレートストロベリー 適量
フルーツクランチストロベリー 適量
【ドーナツ生地】
はるきらり(強力粉) 150g
国産小麦薄力粉菓子専用粉 50g
グラニュー糖 25g
塩 2.5g
サフ・ドライイースト(金) 3g
卵黄 1個分
牛乳 120mlくらい
無塩バター 25g
【苺ソース】作りやすい量
苺(冷凍可) 100g
グラニュー糖 30g
レモン汁 大さじ1/2
揚げ油 適量
コーティング用チョコレートストロベリー 適量
フルーツクランチストロベリー 適量
主な使用器具
ホームベーカリー
カード
クッキングペーパー
小鍋
レンジ対応ボウル
ゴムベラ
菜箸
絞り袋
小さい口金
カード
クッキングペーパー
小鍋
レンジ対応ボウル
ゴムベラ
菜箸
絞り袋
小さい口金
準備しておくこと
ドーナツ生地の無塩バターを常温に戻しておく
最終発酵が終わるころに揚げ油を160℃に温めておく
クッキングペーパーを8㎝角の正方形に7枚カットしておく
最終発酵が終わるころに揚げ油を160℃に温めておく
クッキングペーパーを8㎝角の正方形に7枚カットしておく
作り方
1
ホームベーカリーに無塩バター以外の材料を入れて生地コースで捏ねる。生地が出来てきたら無塩バターを加えて、そのまま捏ねて1次発酵まで行う。(2倍の大きさになる)
2
7等分に分割して丸め、ベンチタイムを15分取る。

3
空気を抜いて丸めなおしたら中央を指で押して穴をあけ、指でグルグルと穴を広げてる。
クッキングペーパーの上に置いていく。
クッキングペーパーの上に置いていく。

4
35℃で45分くらい最終発酵を取る。
160℃の油に静かに落として片面2分ずつくらいで揚げる。(揚げ色を見ながら調節)
網などの上にあげて油をきっておく。
160℃の油に静かに落として片面2分ずつくらいで揚げる。(揚げ色を見ながら調節)
網などの上にあげて油をきっておく。

5
【苺ソース】
小鍋に苺とグラニュー糖を入れて弱火にかけ、沸騰したらあくを取りながら煮詰める。
小鍋に苺とグラニュー糖を入れて弱火にかけ、沸騰したらあくを取りながら煮詰める。
6
火からおろしてレモン汁を加えて粗熱を取る。
7
【仕上げ】
菜箸でドーナツの表面に6か所くらい貫通させないように穴をあける。
菜箸でドーナツの表面に6か所くらい貫通させないように穴をあける。
8
➅の苺ソースを口金を付けた絞り袋に入れて、菜箸で開けた穴に絞っていく。

9
コーティング用チョコレートストロベリーを溶かして➇の表面に付ける。チョコレートが乾かないうちにストロベリークランチを散らしたら完成。

ワンポイントアドバイス
コーティング用チョコレートを付ける際に、苺ソースが流れ出てこないようにしてください。