「抹茶のクリスマスタルト」の作り方
for レシピ

抹茶のアーモンドクリームと抹茶の生チョコの2層になったタルトです。
調理時間
2時間(冷却時間を除く)
難易度
抹茶のアーモンドクリームと抹茶の生チョコの2層になったタルトです。
材料
18㎝タルト1台分
クッキートルテ6号 1台
【抹茶のアーモンドクリーム】
無塩バター 40g
グラニュー糖 40g
ア-モンドパウダー 40g
京都宇治抹茶パウダー 5g
【抹茶の生チョコ】
生クリーム 80ml
タブレットチョコ・ホワイト 120g
無塩バター 12g
京都宇治抹茶パウダー 5g
【仕上げ用】
生クリーム 100ml
グラニュー糖 10g
苺 7~8個
コーティング用チョコレートホワイト 適量
京都宇治抹茶パウダー 適量
クリスマスオーナメント 適量
クッキートルテ6号 1台
【抹茶のアーモンドクリーム】
無塩バター 40g
グラニュー糖 40g
ア-モンドパウダー 40g
京都宇治抹茶パウダー 5g
【抹茶の生チョコ】
生クリーム 80ml
タブレットチョコ・ホワイト 120g
無塩バター 12g
京都宇治抹茶パウダー 5g
【仕上げ用】
生クリーム 100ml
グラニュー糖 10g
苺 7~8個
コーティング用チョコレートホワイト 適量
京都宇治抹茶パウダー 適量
クリスマスオーナメント 適量
主な使用器具
ボウル
泡だて器
ゴムベラ
絞り袋
(あれば)サントノレ口金
茶こし
アルミホイル
カード
湯煎鍋
OPPシートかクッキングペーパー
泡だて器
ゴムベラ
絞り袋
(あれば)サントノレ口金
茶こし
アルミホイル
カード
湯煎鍋
OPPシートかクッキングペーパー
準備しておくこと
アーモンドクリームと生チョコの無塩バターを常温に戻しておく
オーブンを160℃に予熱しておく
タルト型をアルミホイルで包んでおく(表面にかからないように)
OPPシートかクッキングペーパーでコルネを作っておく
オーブンを160℃に予熱しておく
タルト型をアルミホイルで包んでおく(表面にかからないように)
OPPシートかクッキングペーパーでコルネを作っておく
作り方
2
タルト型に➀を入れ、カードなどで平らにならす。
160℃のオーブンで15分~焼く。粗熱が取れるまで冷ましておく。
160℃のオーブンで15分~焼く。粗熱が取れるまで冷ましておく。

3
【抹茶の生チョコ】
ボウルにホワイトチョコを入れて湯煎で溶かす。抹茶パウダーを加えてダマがなくなるまで混ぜる。
ボウルにホワイトチョコを入れて湯煎で溶かす。抹茶パウダーを加えてダマがなくなるまで混ぜる。

4
別の容器に生クリームを入れて沸騰しないくらいまで温めたら➂に数回に分けて加えながら混ぜ合わせる。
無塩バターを加えて余熱で混ぜ溶かす。
無塩バターを加えて余熱で混ぜ溶かす。
5
➁に流しい入れて表面を平らになるようにならし、冷蔵庫で固まるまで冷やす。

6
【飾り用】
コーティング用ホワイトチョコを溶かしてコルネに詰めて、雪の結晶をフィルムの上に描く。
冷蔵庫で冷やし固める。
コーティング用ホワイトチョコを溶かしてコルネに詰めて、雪の結晶をフィルムの上に描く。
冷蔵庫で冷やし固める。

7
【仕上げ】
ボウルに生クリームとグラニュー糖を入れて8分立てくらいに立てる。
サントノレの口金をつけて➄の表面に絞る。
ボウルに生クリームとグラニュー糖を入れて8分立てくらいに立てる。
サントノレの口金をつけて➄の表面に絞る。
8
タルトの淵の方に抹茶パウダーを振りかける。
苺とクリスマスオーナメント、➅を飾れば完成。
苺とクリスマスオーナメント、➅を飾れば完成。
ワンポイントアドバイス
仕上げの生クリームはお好みの口金で絞っていただいて構いません。
雪の結晶はチョコペンでも描けます。
雪の結晶はチョコペンでも描けます。