「エイプリルフールを楽しむ!ポワソンダブリル」の作り方

for レシピ

エイプリルフールを楽しむ!ポワソンダブリルの画像
ポワソン・ダブリル(Poisson d'Avril)は、フランスのエイプリルフールにちなんだ伝統的なスイーツで、「4月の魚」という意味があります。「ポワソン」は「魚」、「ダブリル」は「4月の」を意味し、その名の通り魚の形をしたお菓子です。冷凍パイシートとカスタードクリームパウダーを使えば、手軽に作ることができますよ。
ポワソン・ダブリル(Poisson d'Avril)は、フランスのエイプリルフールにちなんだ伝統的なスイーツで、「4月の魚」という意味があります。「ポワソン」は「魚」、「ダブリル」は「4月の」を意味し、その名の通り魚の形をしたお菓子です。冷凍パイシートとカスタードクリームパウダーを使えば、手軽に作ることができますよ。

材料

冷凍パイシート(11㎝×20㎝) 2枚

【ディプロマットクリーム】
カスタードクリームパウダー 25g
牛乳 37ml
生クリーム 40ml

苺 1/2パック

【ナパージュ】
ナパージュミックス 30g
水 75ml

塗り卵 少量

タブレットチョコ・ホワイト 2粒
チョコペンブラック(速乾タイプ) 1本

主な使用器具

めん棒
ナイフ
ハケ
フォーク
ボウル
泡だて器
ゴムベラ
小鍋
ハケ
クッキングペーパー

準備しておくこと

苺はヘタを取って洗い、水けを取って半分にカットしておく
オーブンを200℃に予熱しておく
厚紙などで魚の形を作っておく
タブレットチョコ・ホワイトの平らな方にチョコペンで目を描いておく

作り方

1
冷凍パイシートを半解凍して、20㎝×20㎝くらいにのばす(2枚とも)
作り方の参考画像
2
2枚とも魚の形にカットする。
作り方の参考画像
3
1枚を全体にフォークで穴をおあける(初めから空いている場合は省略可)
作り方の参考画像
4
もう1枚は淵を1㎝強くらい残してくりぬく。
作り方の参考画像
5
➂の淵にハケで卵を塗り、➃を重ねる。
作り方の参考画像
6
重ねた生地にも卵を塗る。くりぬいた生地にうろこの模様をナイフで入れて、表面に卵を塗る。
作り方の参考画像
7
200℃のオーブンで15分焼き、190℃に下げてきつね色になるまで焼く。
焼きあがったら網などにのせて冷ます。
8
【ディプロマットクリーム】
ボウルにカスタードクリームパウダーと牛乳を入れて泡だて器で混ぜて冷蔵庫にしばらく入れておく。
9
別のボウルに生クリーム入れて9分立てくらいに固く立てる。
➇をほぐして滑らかにしたものと混ぜ合わせる。
10
冷めた➆に詰めて平らにならす。
作り方の参考画像
11
半割の苺を⑪に並べていく。隙間が空くところは苺を1/4にカットしたもので埋める。
作り方の参考画像
12
【仕上げ】
小鍋にナパージュミックスと水を入れふと沸騰させ、軽くとろみがついたら火から外して常温で混ぜる。
13
ハケで⑪の全体に塗り、艶を出す。目玉をつけたら完成。

ワンポイントアドバイス

パイ生地を薄くのばしすぎると、焼いたときに高さが出なくなり器にならないので気を付けてください。