「チーズ入りリュスティック」の作り方
for レシピ

フランスパン生地のリュスティックにチーズを混ぜ込みました。オーバーナイトではなく、ストレートで作ったので時間はかかりますが、外はカリッと中はもちもちのパンになってます。
材料
4個分
フランスパン専用粉 200g
サフ・ドライイースト(赤) 1g
モルトパウダー 1g
塩 4g
水 24ml+120ml
プロセスチーズ 70g
フランスパン専用粉(打ち粉・仕上げ用) 適量
フランスパン専用粉 200g
サフ・ドライイースト(赤) 1g
モルトパウダー 1g
塩 4g
水 24ml+120ml
プロセスチーズ 70g
フランスパン専用粉(打ち粉・仕上げ用) 適量
主な使用器具
タッパー蓋つき(ラップでも可)
ゴムベラ
カード
クッキングペーパ
(あればキャンバス布)なければ乾いた布巾
カミソリ(ナイフ)
霧吹き
茶こし
ゴムベラ
カード
クッキングペーパ
(あればキャンバス布)なければ乾いた布巾
カミソリ(ナイフ)
霧吹き
茶こし
準備しておくこと
プロセスチーズを1㎝角くらいにカットして3等分にしておく
最終発酵が終わり次第、オーブンを250℃に予熱しておく(天板も入れて熱くしておく)
最終発酵が終わり次第、オーブンを250℃に予熱しておく(天板も入れて熱くしておく)
作り方
1
ドライイーストを水24mlで溶いておく
水120mlに塩とモルトパウダーを入れて溶かしておく
水120mlに塩とモルトパウダーを入れて溶かしておく
2
タッパーにフランスパン専用粉を入れ、➀を加えて粉けがなくなるまでカードで混ぜる。

3
一つにまとまったら蓋(ラップ)をして26℃くらいで30分休ませる。。

4
生地の表面と台に打ち粉をして➂をひっくり返して出し、長方形に整える(無理に生地を引っ張らないように)

5
手前から生地を持ち上げて1/3を畳む。奥からも1/3畳む。

6
90℃向きを変えて縦長に置き、同様に手前から1/3、奥から1/3を畳む。
裏返してタッパーに戻し、蓋をして26℃で90分休ませる。
裏返してタッパーに戻し、蓋をして26℃で90分休ませる。

7
打ち粉をして台にひっくり返し、真ん中の1/3の所に
チーズを1/6量広げる。
チーズを1/6量広げる。

8
手前から1/3畳み、畳んだ上にチーズを1/6量広げて、奥の生地を畳む。

9
90度向きを変えて、中央にチーズを1/6量置いて手前の生地を畳む。

10
畳んだ生地の上にチーズを1/6量置いて奥の生地を畳む。

11
タッパーに戻して蓋をして30分休ませる。

12
生地の上半分にチーズを1/3量のせて二つ折りに生地を畳む。
タッパーを逆さまにして蓋にして20分休ませる。
タッパーを逆さまにして蓋にして20分休ませる。

13
4等分にカードで分割して、(あれば)キャンパス布に取る。
濡れ布巾などをかけて26℃で30~40分最終発酵させる。
濡れ布巾などをかけて26℃で30~40分最終発酵させる。

14
クッキングペーパーの上に生地をのせて、茶こしでフランスパン専用粉を軽く振りかけてクープを斜めに入れる。

15
霧吹きして熱した天板にペーパーごとスライドさせて(火傷注意)250℃のオーブンで12分くらい焼く。

ワンポイントアドバイス
発酵した後の生地はつぶれやすいので移動させるときなどは衝撃を与えないように気を付けてください。
べたつく生地ですので打ち粉は多めに使ってください。
べたつく生地ですので打ち粉は多めに使ってください。